妊活中・妊娠中の歯科治療なら豊田市浄水町の歯医者

MEDICAL

マタニティ歯科

妊娠中の健康なお口が
お子さんの未来を守る

妊娠中はつわりの影響やホルモンバランスの乱れによって
口内環境が悪化しがちです。
妊娠中も適切なメインテナンスを行い、お子さんとご自身の健康を守りましょう。
健康管理が大変な妊婦さんを適切な口腔ケアでサポートいたします。

妊娠中の虫歯が及ぼす影響

  • *
    お母さんに虫歯があると
    お子さん
    の虫歯リスクが上がります
    妊娠中の健康状態がお腹にいる赤ちゃんに影響を及ぼすのと同じく、悪い口内環境も悪影響を及ぼします。「2歳児の虫歯発生率」のグラフから分かるように、お母さんに虫歯がある場合、お子さんの将来の虫歯リスクが圧倒的に高くなります。また妊婦さんの歯周病は早産・流産や低体重児出産リスクを約7倍まで高めることが分かっています。
    これらのことから豊田市浄水町の歯医者 浄水ファミリー歯科クリニックは赤ちゃんの健康を守るための歯科検診をおすすめしています。
  • *
    影響は妊娠初期から
    始まっています
    赤ちゃんの歯は生後6〜8か月頃から生え始めますが、実際にはお母さんのお腹の中にいる内から歯の基となる「歯胚(しはい)」が作られ始めます。妊娠7〜10週頃には生成され、妊娠4〜5か月頃にはカルシウム・リンを取り込み歯の形をとり始めます。さらに一部の永久歯も既につくられ始めると言われています。
    そのため妊活中〜妊娠中から適切なお口のメインテナンスを行うことが大切と言えます。妊活中の方や妊婦さんはぜひご相談ください。

妊娠中に起こりやすい
歯科疾患

*
悪化しがちな妊娠中の口内環境
妊娠中はホルモンバランスの乱れ・免疫力の低下・つわりによる嘔吐・偏った食生活・胃酸の逆流などにより口内環境が乱れがちです。普段通り歯磨きを行おうとしても歯ブラシを口に入れるだけで吐き気がするなど、日々のケアが難しくなり虫歯・歯周病リスクが高まる傾向があります。
歯磨きが難しい時は、殺菌力のあるマウスウォッシュを使用してお口を清潔に保つなど可能な限りの口腔ケアを行うことが大切です。妊活中〜妊娠中の口腔ケアでお悩みの方は、ぜひ浄水駅近くの歯医者 浄水ファミリー歯科クリニックへご相談ください。
歯の問題
虫歯・歯周病
歯磨きなど通常のセルフケアが満足に出来なかったり、嘔吐による胃酸の影響で口内が酸性に傾き歯の表面が脆くなって汚れが付着しやすくなります。さらに歯周病菌の中には妊娠期の女性ホルモンを栄養源とするものがあることが分かっており、どうしても虫歯・歯周病リスクが高まります。可能な限りの予防として過度な糖分摂取やダラダラとした間食を極力控え、普段以上に丁寧なセルフケアを心がけましょう。
歯ぐきの問題
妊娠性歯肉炎
妊娠中はホルモンバランスの乱れにより軽度歯周病である歯肉炎になりやすく、歯茎の腫れ・出血が起こります。妊娠性歯肉炎は通常の歯肉炎と同じく痛みが起こりにくいため、早期発見が難しく悪化しやすいにもかかわらず、早産・低体重児出産のリスクを通常の7倍に引き上げてしまう危険な病気です。妊娠中も安定期に入ったら歯科検診で異常を見逃さないようにしましょう。
妊娠性エプーリス
ホルモンバランスの乱れによって歯茎にできる良性腫瘍を妊娠性エプーリスといいます。妊娠初期〜中期にかけて女性ホルモンが増加すると歯肉コラーゲンが増加することが原因です。赤く腫れて触ると痛みや出血がありますが、出産後に自然消滅します。不安に感じる場合はお気軽にご相談ください。
妊娠中にできるお口のケア
  • 朝起きたらまず歯みがき

    就寝中は殺菌作用がある唾液の分泌量が減少するため細菌が増殖しやすく、口臭や虫歯の原因となります。
    起床後・食後・就寝前の歯磨きを習慣づけ、清潔なお口を保ちましょう。

  • こまめなうがいで予防ケア

    つわりが酷く通常の歯磨きが難しい場合は、無理をせずこまめなうがいでお口を清潔に保ちましょう。フッ素入り洗口剤は殺菌効果がありおすすめです。つわりが安定したら歯磨きで歯の汚れを除去しましょう。

妊娠中の適切な治療時期

*
妊娠中期(安定期)に歯科検診を
妊婦さんにはご自身の健康と生まれてくるお子さんのための歯科検診をおすすめしています。ただし妊娠初期はつわりが酷かったり外部からの影響も受けやすく、妊娠後期はお腹が大きくなり受診が難しくなります。そのため「安定期」と呼ばれる妊娠中期の受診をおすすめいたします。
「それどころじゃないから出産後に行こう」と先延ばししてしまい子育てで時間が取れなくなってしまう方が多いため、安心して出産を迎えて出産後も健やかに生活できるよう、ぜひ豊田市浄水町の歯医者 浄水ファミリー歯科クリニックの歯科検診へお越しください。
  • 妊娠初期4ヶ月(15週)まで
    妊娠初期はつわりが酷かったり外部からストレスを受けやすく切迫流産などの危険性があるため、治療は控えて診査・治療計画の提案や妊娠中の口腔ケア指導を行います。
    歯の痛み・歯茎の腫れなど急性症状が見られる場合は応急処置をいたしますが、本格的な治療は可能な限り安定期に行います。
  • 妊娠中期(安定期)5〜7ヶ月(16〜27週)
    妊娠中期は胎盤が完成して胎児が安定し始めます。母子共に負担がかかりにくいこの時期は、通常治療・レントゲン撮影・投薬などの歯科検査・歯科治療を行うことができます。
    この時点でお口のお悩みがない場合でも、出産に向けて歯科検診とお口のクリーニングを行い口腔環境を整えておきましょう。
  • 妊娠後期8ヶ月(28週)以降
    妊娠後期の大きなお腹で受診時に仰向けになると、腹部が静脈を圧迫し血圧を低下させてしまう「仰臥位低血圧症候群」を引き起こし、早産などのリスクが発生します。
    妊娠初期と同じく治療は応急処置までに留め、出産後に改めて治療を再開しましょう。

受診される妊婦さんへお願い

*
必ず母子手帳をご提示ください
妊娠中は来院の際に母子手帳の提示をお願いしております。妊婦さんの中にはお腹が小さく見た目で分からない方もいらっしゃいますので、慎重に治療を行うために来院時に必ずご提示ください。
また産婦人科の担当医から注意を受けていること・持病・既往症などがあれば、必ず治療の前に歯科医師・スタッフへお伝えください。
診療の際は楽な姿勢で受診いただけるように配慮しますが、体調や気分が優れなくなったら無理せずお近くのスタッフまでお声掛けください。

よくある質問

  • 処方された薬は赤ちゃんにとって安全ですか?
    基本的に妊婦さんへのお薬の処方は控えさせていただいています。どうしても必要な場合は、体調や妊娠時期に合わせて安全性が認められた赤ちゃんに悪影響のないお薬を選択いたしますのでご安心ください。
  • レントゲン撮影はお腹の赤ちゃんに影響しますか?
    歯科用レントゲン検査は医科とは異なり、撮影焦点をお口に絞るため被曝量が軽減される上にお腹から距離があり、撮影時は必ずX線を遮断する防護用エプロンを着用していただくため、母子へ悪影響が及ぶ心配はありません。
  • 妊娠中の治療で麻酔を使用しても大丈夫でしょうか?
    歯科治療で使用するのは治療部位だけに作用する局部麻酔のため、通常の使用量で母子共に悪影響はありません。麻酔の使用を避けて痛みを我慢することによるストレスの方が悪影響となる場合もあります。治療中に痛みを感じたらすぐお伝えください。
  • 歯科治療は母乳に影響しますか?
    通常の歯科治療・レントゲン撮影・麻酔治療を行っても母乳に影響を及ぼすことはほとんどありません。どうしても心配な場合は治療前に搾乳を行ったり、粉ミルクをご利用いただくと安心です。
ページの先頭へ戻る