保険診療と自費診療

保険診療と自費診療

かぶせもの

銀合金【保険診療】
説明 銀歯のかぶせもののことを指します。 price_img_1
利点 ・保険適用で安価です。
・硬く頑丈な材料です。
欠点 ・歯質よりも硬いため、金属のふちから歯が欠けたり割れたりし
やすいため、2次虫歯がおこりやすいです。
・腐食しやすく4年毎で交換の必要性が高いです。
金合金【自費診療】
説明 金歯のかぶせもののことを指します。 price_img_2
利点 ・天然歯に近い硬さのため適合性が高く2次虫歯ができにくい。
・金属アレルギーの心配が無い。
欠点 ・みためが悪いためつめものの場所を選びます。
・保険適用外のため高価です。
ハイブリッドセラミック【自費診療】
説明 セラミックとプラスチックの中間の素材です。 price_img_3
利点 セラミックほど硬すぎずプラスチックが含まれるため噛み合わせ
により少しずつ磨耗していきますので、支えている歯や噛み合わ
せる歯に対して無理な力をかけません。
欠点 ・プラスチックが含まれているため長期間使用していると材料の
劣化および変色はおこります。
・保険適用外になります。
メタルボンドセラミック【自費診療】
説明 メタルボンドは、金属にセラミックを焼き付けたものです。 price_img_4
利点 審美性と耐久性を求められる方に最適です。
欠点 ・オールセラミックに比べて透明感はありません。
・保険適用外のため高価です
オールセラミック【自費診療】
説明 陶材のみで制作したオールセラミック。
メタルボンドに比べ、オールセラミックは強度が劣るが
審美性は一番高いです。
price_img_5
利点 ・せともののみでできているため見た目も白くきれいで審美性も
高いです。
・金属アレルギーの心配が無い。
欠点 ・硬い材料の為、はぎしりやくいしばりが著しい方の場合つめも
のだと欠けやすいです。
・保険適用外のため高価です

前歯のかぶせもの

レジン前装冠【保険診療】
説明 金属の上にプラスチック、前歯の白いかぶせものです。
犬歯までは保険適用で白いかぶせものができます。
price_img_6
利点 ・保険適用で安価です。
・色が白く、金属の内うちがあるため頑丈です。
欠点 ・プラスチックが含まれるため3~4年ほどで変色します。
・プラスチックが含まれるため割れたり、欠けたりしやすいです。
・歯の表面がプラスチックなため、食べ物がくっつきやすいです。
ハイブリッドセラミック【自費診療】
説明 セラミックとプラスチックの中間の素材です。 price_img_7
利点 セラミックほど硬すぎずプラスチックが含まれるため噛み合わせ
により少しずつ磨耗していきますので、支えている歯や噛み合わ
せる歯に対して無理な力をかけません。
欠点 ・プラスチックが含まれているため長期間使用していると材料の
劣化および変色はおこります。
・保険適用外になります。
メタルボンドセラミック【自費診療】
説明 表面をセラミックで覆い、内側が銀合金でできたかぶせものです。 price_img_8
利点 ・セラミックで覆われているため美しく、変色しにくい。
・頑丈で摩耗しにくい。
・清掃性が高く汚れにくい特徴を持っています。
欠点 ・内側が銀合金でできているため、透明感が少ない。
・保険適用外になります。
ジルコニアクラウン【自費診療】
説明 人工ダイアモンドに使用されるジルコニアを土台に使い、
セラミックを焼き付けて作成します。
price_img_9
利点 ・金属に近い強度を持っています。
・金属アレルギーの心配が無い。
・透過性が良く、歯茎に黒いラインが出ない。
欠点 ・透過性が良いのでかぶせる歯が黒かったら金属があると透けて
しまう。
・保険適用外になります。

支柱による治療

メタルコア【保険診療】
説明 神経のない歯は大概、支柱を立てた後、かぶせものを入れる2段
階の構造です。
price_img_10
利点 保険適用の為安価です。
欠点 歯質より硬いのでまれに歯根を割ってしまうことがあります。
ファイバーコア【自費診療】
説明 神経のない歯は大概、支柱を立てた後、
かぶせものを入れる2段階の構造です。
price_img_11
利点 弾力性があり歯質に近い半透明な支柱です。
必要以上の力が加わっ利点た場合、折れるので歯根を保護する
働きがあります。
欠点 保険適用外のため高価です。

つめもの

レジン(プラスチック)【保険診療】
説明 小さい虫歯ができたときにつめるプラスチック樹脂です。 price_img_12
利点 ・保険適用のため安価です。
・型をとる必要がないため1回の治療で終わります。
・色が白く治療跡が目立ちにくいです。
欠点 ・プラスチックのため割れたり欠けたりしやすいです。(広範囲の虫歯治療に向いていないです)
・プラスチックのため変色しやすく劣化してくるので2次虫歯ができやすいです。
銀合金【保険診療】
説明 銀歯のつめものことを指します。 price_img_13
利点 ・保険適用で安価です。
・硬く頑丈な材料です。
欠点 ・歯質よりも硬いため、金属のふちから歯が欠けたり割れたりしやすいため、2次虫歯がおこりやすいです。
・腐食しやすく4年毎で交換の必要性が高いです。
金合金【自費診療】
説明 金歯のつめもののことを指します。 price_img_14
利点 ・天然歯に近い硬さのため適合性が高く2次虫歯ができにくい。
・金属アレルギーの心配が無い。
欠点 ・みためが悪いためつめものの場所を選びます。
・保険適用外のため高価です。
ハイブリッド【自費診療】
説明 セラミックとプラスチックの中間の素材です。 price_img_15
利点 セラミックほど硬すぎずプラスチックが含まれるため噛み合わせ
により少しずつ磨耗していきますので、支えている歯や噛み合わ
せる歯に対して無理な力をかけません。
欠点 ・プラスチックが含まれているため長期間使用していると材料の
劣化および変色はおこります。
・保険適用外になります。
オールセラミック【自費診療】
説明 陶材のみで制作したオールセラミック。
メタルボンドに比べ、オールセラミックは強度が劣るが
審美性は一番高いです。
price_img_16
利点 ・せともののみでできているため見た目も白くきれいで審美性も
高いです。
・金属アレルギーの心配が無い。
欠点 ・硬い材料の為、はぎしりやくいしばりが著しい方の場合つめも
のだと欠けやすいです。
・保険適用外のため高価です